はじめに
楽天ROOMを始めると「いいね周り」が日課になりますよね。
でも毎日数百件となると、正直けっこう大変…。
私も最初は指が痛くなったり、時間がかかって悩んでいました。
そこで工夫を重ねていくうちに、ラクに続けられるコツを掴めてきたのでシェアします😊
私の方法はROOMをしている方には当たり前すぎることかもしれません。
でも、スマホやパソコンを使い慣れていない私のような方にもちょっとした工夫で作業時間を減らせたり、身体の負担が軽くなるかもしれないので私の工夫を書いてみました🤭
道具をそろえるとグッと楽に
✏️ スタイラスペン
作業効率がぐっと上がった愛用のスタイラスペン
ROOMのいいね周りやブログ作業をする時に大活躍しているのが、このスタイラスペンです。
ペン先が細く、指でタップするより正確で疲れにくいので「もっと早く導入すればよかった!」と思ったほど🤭
私がROOMのいいね周りで使っているスタイラスペンはこちらです👇

📱 アプリ(Svadilfari)
「戻る」をペン操作でできるように設定 左上の矢印まで指を伸ばさなくていいので、サクサク進む 設定は少しコツがいるけど、一度慣れてしまえば快適✨
📝 Googleスプレッドシート
ユーザー名のリストをまとめて管理
慣れると効率的ないいね周りがパソコンでできるので、時短になりました。
やり方はXでのお友達のnoteで教えてもらいました。Xでのお友達からの情報はほんと実用的で助かっています🥰
0コレでは、あらかじめよくいいねしてくださる方やXでのお友達をiPhoneのメモ機能に入れてショートカットを作って開いています。

これを開くとリストが開くのでさくさくいいねができます♡
リストは更新した方がいいのでしょうが、仲良しさんやいつもいいね下さる方はあまり変わらないので頻繁にリストを変えることはしていません😉
実際の作業フロー
現在の上限:800いいね
0コレ後 → 200
午前中 → 300
昼過ぎ → 300
👉 家族がいる時間に被らないように分散。
ただ、実際には寝落ちしたり用事があったりで時間通りにできないことも。
大切なのは「臨機応変に、1日のトータルで800を目指す」こと🍀
🏡 作業場所
0コレは ベッドでスマホ 残りは リビングのパソコン が多いですね
👉 無理のない形で生活リズムに組み込むのが続けるコツです。
成果と実感
月1万円ほどの報酬がコンスタントに出るように 無理なく続けられるのが一番大事 「毎日コツコツ」が数字につながるのを実感しています
まとめ
楽天ROOMは続けるのが大変だからこそ、自分なりの工夫が大切。
ペンやアプリを取り入れると、ちょっとした作業もぐっと快適になります。
そして何より大切なのは「家族との時間」。
ROOMはあくまで生活の一部として、無理なくコツコツ続けていければ十分です🌸
※この記事には広告が含まれています(楽天アフィリエイトリンクを利用しています)


コメント