midorinhikaru

障害児育児・通院

夏休みの通院と息子の眼科検査のこと

夏休みにまとめて行った息子の通院。眼科での視力検査や幼稚園時代の遠視メガネの思い出、整形外科の側弯症チェック、てんかんの定期受診まで。病院で出会う先生方との温かいやりとりと、息子の成長を記録しました。
私の乳がん体験記🌈

私の乳がん体験① 忙しい育児の中で受けた健診が命を救った話

夫の会社の健康診断で乳がんが見つかったのが、私の闘病の始まりでした。乳腺外科での精密検査や、検診で感じた気持ちを体験記としてまとめています。
息子との日々

仙台イベント|ツルハファミリーフェスタ参戦!なかやまきんに君ショーで大盛り上がり

仙台で開催されたツルハファミリーフェスタに家族で参戦!駐車場や整理券に苦戦しつつも、なかやまきんに君のショーで大盛り上がり。サンプルもたくさんいただき、夏休み最後の思い出になりました。
息子との日々

夏休みのおでかけ記録|松島・東松島・登米を家族で満喫しました

夏休みは病院通いで大忙し。でも合間に松島・東松島・登米へ家族でおでかけしました。馬の背や海鮮焼き、ブルーインパルス、登米の学校…体験をまとめました。
節約とお金の管理

夫婦で投資を始めたきっかけ。最初は私から

夫婦で投資を始めたきっかけは、私が楽天証券で1万円を積み立てたこと。そこから夫が興味を持ち、保険の見直しを経て、一緒に投資を考えるようになったわが家の体験談です。
節約とお金の管理

夫婦で楽天証券に挑戦中!わが家のオールFANG+投資

夫婦で楽天証券に挑戦中!児童手当や学資保険の分をオールFANG+に積み立てています。初心者でも分かりやすい投資方法と、わが家の体験談をご紹介します。
節約とお金の管理

児童手当が拡充?減ったように感じた理由とわが家の工夫

児童手当が拡充されたのに減ったように感じた理由をまとめました。わが家では児童手当をNISAに積み立て、学資保険から投資へシフト。体験談をもとに、ありがたさを実感した工夫を紹介します。
節約とお金の管理

児童手当のありがたさ、NISAに積み立てて気づいたこと

仙台市から5万円が入金?定額減税の不足額給付金の仕組みを調べてようやく理解できました。専業主婦の私の分もカウントされていたことや、モヤモヤした気持ちが夫の言葉で和らいだ体験をまとめます。
私の乳がん体験記🌈

乳がん体験記②再検査待ちのお正月

乳がん検診で再検査となり、結果を待ちながら迎えたお正月。家族と過ごしながらも、不安な気持ちを抱えていた当時のことを振り返りました。
私の乳がん体験記🌈

乳がん体験記③【乳がんと診断された日】家族に支えられた、私のスタート

乳がんの診断を受け、家族に伝えることになりました。大切な人にどう伝えるか悩みながら、当時の思いや家族の反応を正直に振り返っています。